旅の楽しみ方
京都に宿泊するとすればどこに泊まりますか? ・ホテル? ・旅館? ほとんどの方はどちらか迷いますよね。 僕もこれまではそうでした。 京都に限らず旅行の宿選びってホテルか旅館に絞りがち。 でも、京都の宿ってピンキリで高いところはめっちゃ高い。 特に…
ただいま帰ってきました! 無事に?試験も終わり、何とか今年の資格試験戦争も終了。 結果はどうであれ試験は終わったんだから気にしない。 さて!今回の試験会場はほぼ初めての広島駅前ということもあり、 資格試験でありながらも少しだけ広島駅前を楽しん…
京都の夜はどこか静かで幻想的 日中は学生や観光客が多く、ガヤガヤとした印象の京都伏見地区。 しかし、夜になると印象がガラリと変わってどこか幻想的な雰囲気に様変わりします。 日中とは違い、どこか別の場所に来たかのような伏見稲荷神社。 千本鳥居は…
普段生活している町にも意識して見てみると 時代が変わるに連れて廃れていった文化や、当時の生活の形跡が町の至るところに残っています。 便利になっていく一方で無くなっていく物も多いと思います。 それは道具や物だけでなく商店なんかも同じ。 「イオン…
犬たちを連れてコテージへ泊まりに行かない? 珍しく妻から旅行の提案があったので、 特に何か記念日とかではないですが日常のプチ贅沢ということで岡山県真庭市蒜山のコテージへ宿泊してきました。 これまでの旅行は旅館・ホテル・民宿などしかなかったので…
兵庫県に住んでいた時には気軽に行っていた淡路島。 まず淡路SAに行って夜景を眺めながら1日のプランを考えて (淡路SA上りからの夜景) 漁師さんなどに良くして貰いながら魚を釣って (漁師さんのおかげで釣れたアジ) 車内で昼食を食べて (生活感満載の…
旅の帰り道のこと。 Googleマップを頼りにいつもと違うルートで帰路を進んでいると、 普段は全く来ない村へ辿り着きました。 季節外れの鯉のぼり。 一体ここはどこなんだろう? こんな標高で田んぼ。 Googleマップに従って先へ進んでいくとドンドン道幅が狭…
とある休日の日暮れどき。 お出かけのついでにカメラ片手に知らない道を散歩をしてみました。 iPhoneが壊れていることを言い訳に、 自分の直感を頼りになんとなく心惹かれた方向にふらふらと散歩。 なんとなく目に付いた風景を切り取ってみました。 大きな道…
住む場所によって毎日見る景色は大きく違う 今回訪れたのはいつもの小さな港町。 特に目的もなく朝からカメラ片手にふらふらと散歩をしてみました。 海岸沿い特有の木の壁に瓦屋根のお家と複雑に配線された電線。 今となっては肩身の狭くなったたばこ。 これ…
街の方がなんでも揃うし生活がしやすい 中途半端な田舎育ちの僕は、便利なもので溢れている街への憧れを持って過ごしていた時期がありました。 しかし、旅をして色んな景色を見ていくことで考え方や価値観に変化がでてきました。 時刻は18:00 カナカナ…
「カメラを買ったけど、いまいち撮る対象がなくてカメラを持て余している。」 こんな人って意外と多いと思います。 しかも、そんな状況を放置すると「カメラを使わなくなって売却した。」なんて話もよく聞きます。 でも、ちょっと待った! そんな人にこそ行…
「一眼レフカメラに興味があるけど、結局スマホがあれば写真も動画も撮れるし買うほどでもない。」 そうやってカメラに興味を持っても先延ばしにした結果、カメラ欲しい欲が無くなって購入をやめてしまったって人は多いのでないでしょうか。 今回はミラーレ…
一人旅の魅力を伝え続けている当ブログだけど、 そもそもの問題で一人で旅に出かけると言っても具体的にどこに行けばいいかわからないという人も多いかと思う。 今回はそんな【旅に出たいけど行きたい場所が決まらない】って人に向けて最初のハードルを乗り…
2021年も残すところあと1日。 資格勉強で大事な夏を大幅に削ってしまった2021年ではあるが、 それでも思い出に残る数々の素晴らしい体験ができた1年だった。 今回は2021年を振り返って行ってよかった場所を紹介していく。 ・2021年は遠出ができていない 新…
旅行へ行った際に皆さんは宿泊先でどのように過ごしているだろうか。 もしかしたら、その宿泊先での過ごし方はリフレッシュが目的の旅行で逆にストレスを抱えて帰ってきているかもしれない。 今回は旅行の目的別にオススメの宿での過ごし方を紹介していくの…
「人との会話が苦手だ。」 「コミュニケーションを取るのが面倒くさい。」 「どうリアクションしていいかわからない。」 「話すネタがない。」 そうやって人とのコミュニケーションを取ることが難しいと感じる人も多いのではないだろうか。 今回はもともと人…
人生を楽しむコツとして【人とのコミュニケーション】が1番大事だと思っているが、 同じ生活を繰り返していると生活圏が決まってきて初対面の人と出会う機会が少なくなっていく。 今回は旅行先で初対面の人とコミュニケーションを取るキッカケの作り方を紹…
先日、ついに公式から今回のGoToトラベルキャンペーンの詳細が発表された。 まだ解禁のタイミングは未定ではあるが、いまの内に詳細をおさらいしておくことで正式にキャンペーン開催時期が決定した頃にドタバタしないように事前準備をしておこうと思うので簡…
人の記憶というのは日常的に繰り返すことで記憶され、 3ヶ月以上継続し続けると習慣として体に染み付いていく。 今回はそんな習慣化されたことで記憶に焼き付いている景色を逆手に取った遊びを解説していく。 ・地元は目を瞑っても思い出せる 皆さんは子ど…
このブログで読者が増えるキッカケになった記事がコチラ www.solo-trip.netSNSとGoogle Mapsを使った旅行プランの立て方について説明した記事なんだけど、今回は今晩から初めての土地へ行くことになったので、 せっかくなら上記の記事の方法を使って行きたい…
遂にやってきた秋の旅行シーズン。 新型コロナによる規制も緩和されつつあり、年内に旅行の計画を立てている人も多いのではないだろうか。 僕もその内の一人で1週間後に行われる・・・1週間後!?もう1週間しかないの!?!?!?!?!ごめんなさい。少…
旅行や旅についてのブログ記事を書くようになってから、 独自性を出すために他のブログを閲覧するようになった。 いろいろと他のブログを巡回していく中で気づいたことがある。 オススメの旅行プランとか紹介しても意味なくね? 今回は僕がブログで書こうと…
最近、自己啓発本やビジネス書には必ず【若い頃は経験に金を突っ込め!】という言葉で溢れている。僕も30代が目前となり、周りに家庭を持った友だちも増えてきて「おっさんにはなりたくない!」「おっさんと呼ばれたくない!」と思いながら日々過ごしてい…
旅先での楽しみは人それぞれ。グルメ、観光、お土産、ご当地商品など楽しめることはたくさんある。 でも、行き先が決まらない・・・と悩む人も多いはず。 今回はそんな悩ましい旅行先の決め方について解説していく。 ・旅行のスタイルは無限大 旅行をしよう…
久しぶりの予定のない休日。 何もしたいくないと布団に包まって1日を過ごすのは良くないとわかっていても、 どこへ行こうとも思えず結局どこへもお出かけせずに過ごすことはないですか?今回は意外とひとりでお出かけすると楽しいスポットを紹介する。 ・ひ…
僕がひとり旅へ出かける際に必ず立ち寄る場所。それは銭湯だ。しかも、温泉に浸かりに行くのではなくサウナへ入ることがメインだ。 今回はサウナの良さや地方銭湯の良さを説明していく。・サウナは心の洗濯 近年サウナブームが加速したが、少し前までサウナ…
ひとり旅へ出かけるにおいて重要な考え方は時間を有意義に使うことである。 今回はそんなひとり旅の時間に対する考え方について解説していこうと思う。 ・時間は人生において一番貴重人生において一番価値のあるものといえばお金でも、資産でもなく【時間】…
旅行や出張での楽しみは?と聞かれて、【地方の美味しい食事】と答える人も多いだろう。 今回はそんな出先での食事の話です。 ・意外と多い?お店選びの悩み 地方へおでかけをしたとしても美味しいお店選びに苦労をする人が多い。 ・たくさんお店があってわ…
旅行へ行く理由やスタイルは人それぞれ。 複数人で行くも良し、カップルで行くも良し、家族で行くも良し。 行く理由だって日頃のストレス発散や、友情や愛情を深めるためなど様々あると思う。 そんな多種多様な【旅行】というジャンルの中で、僕が一番大好き…