転職してから約2年間自分にとって【仕事とは遊びのようなもの】という考えで全力で仕事を頑張ってたんだけど、
残念ながら転勤をしてから【仕事=我慢するもの】という昔の考えが再発して、
仕事のことを考えると頭が痛くなるし気分が若干悪くなる。
モチベーションが完全に死んだ。
マジで休日もゆっくり休めない。やばい・・・
これまではいろいろ知識や経験を吸収することが楽しくて仕方なかったんだけど、
それが今では経験=ミス=怒られるという流れが出来上がってしまい仕事が常に苦痛。
行動力も下がった結果、
「あれができてない」「あれもやってない」と上司からの追い打ちをくらってしまい更に苦痛。
その結果、前の環境では積極性や向上心の塊(バイタリティの化身)とまで言われていたのに、
気づけばたった1ヶ月で現在の職場では「最近泣きが入ってるなぁ」なんて小言も言われるぐらいには小心者になってしまった。
もともと超ネガティブ思考で自己肯定感が尋常じゃなく低い人間だから心の軸を折られるとこんなもん。
人よりも頭一個抜き出た人間になるためには、自分にはこのネガティブ思考と自己肯定感の低さを逆手にとった【陽キャの仮面】が必要不可欠だったんだ。
だが、そんな仮面も剥がれてしまって明るみになったのは自分の弱点しかない素の部分。
人より劣ることが当たり前の、学生時代に散々味わった周りに比べて下の中~下の人間だ。
さーて、困った。
こんな状態で「昔のようにポジティブに頑張ろう!」なんて気にはならない。
でも、だからって腐ってなんかいられない。
人より劣っていようがなんだろうが社会人である以上やるしかない。
こうなってくればやることは一つ。
自分のできることを、ちょっとずつ、やれる範囲でやっていくしかないんですよ。
・ぐちぐち小言を言ってくる上司
・癪に障る言い方をするお局
・ぶん殴りたくなる態度を取ってくる客
ぜーんぶふっくるめて馬耳東風。馬の耳に念仏。
知らんがな!の精神。
島田紳助さんの言葉で言えば【人間1回目やからしゃーないな!】でスルー。
自分のやれることを、やれる範囲で頑張りながら自信を取り戻していくしかない。
上手く仕事を進行できなくて辛いって人は
100の仕事を30%×3・10%×1ずつ摘まんでやるのではなく、
ひとつひとつの仕事を100%こなしながら、ゆっくり着実に前に進んでいくようにしましょう。
その方が1か月後には楽になってるはずです。
GWも終わって同じように新しい環境に慣れずしんどくなっている人も大勢いるかと思いますが、
周りの意見に振り回されず自分のできる範囲で確実に1歩ずつ進めていけるようにぼちぼち頑張っていきましょう。